メニュー
よくある質問

お届けについて

■ Q:商品は注文してどれ位で届くのでしょうか?

A:お届け日を指定して頂ければその日に合わせてお届けします。5日前までにご注文ください。ただし、店休日の翌日は配送できませんので、配送カレンダーをご確認の上ご注文下さいませ。

■ Q:商品は一個からでもお届け可能ですか?

A:もちろんOKです。

■ Q:運送会社はどこをお使いですか?

A:ヤマト運輸さまにお願いしています。

■ Q:福岡県の志免町とはどのような所ですか?

A:全国でも有数の炭鉱の町として栄えました。今もその名残りがあり、映画「信さん」の舞台にもなりました。当店は福岡空港から近くに位置するため、東京からのお客様など幅広くお見えになります。

■ Q:商品はどのような状態で届くのでしょうか?

A:商品の安全を第一に考えた状態でお届け致します。寿司デコケーキをそっとラップで包み、専用ケーキ箱に入れたあと、竜宮城オリジナル保冷袋に入れ、さらに白色のダンボール箱もしくは大型の発泡スチロールに入れます。
※寿司デコケーキ以外の商品のほとんどは、真空パックでお届けします。対象商品は商品ページに記載しています。

■ Q:商品はどのくらいの送料で届くのでしょうか?

A:福岡からの距離で変わります。当店も一部負担しております。地域別の送料は、ショッピングガイドの「発送に関して」をご覧ください。

■ Q:送料にクール便代は入っているのですか?

A:はい。クール代込みでのお値段です。

■ Q:手数料が最も安い方法は?

A:クレジットカード(手数料無料)もしくは手数料が最も安い郵便局でのお支払いになります。ATMで80円、窓口で120円です。
※郵便振替 01700 8 120128 竜宮城

■ Q:時間指定はできますか?

A:
・午前中(8時~12時)
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・19時~21時
などの時間指定が可能です。
※地域によってはご指定できない時間帯もございますのでご了承下さいませ。
※時間指定はゆとりを持って早めの時間帯指定をおすすめします。

■ Q:商品を他の場所に届けてほしいのですが、どうしたらいいでしょうか?

A:ホームページでご注文頂き、お届け先を指定します。ご入金確認後、指定日に合わせて発送します。メッセージカードや誕生日の場合、ろうそくもご注文いただけます。

ご注文について

■ Q:ネットでの注文は、どのくらいの数の注文まで宜しいですか?

A:ご注文日から発送までの期間が1週間~10日ほどあればお幾つでもご注文可能です。
商社様・業者様はこちらへご連絡下さいませ。→ 092-935-6670 担当:佐々木

■ Q:両親や親戚に商品を届けたいのですが、何を注文したら喜んでもらえますか?

A:商品のことは私たちにご相談下さい。今までの過去の実績でお客様の年齢層、お好みにあった商品をお選び致します。まずはお電話にてお気軽にご相談下さい。
電話→092-935-6670(火曜日~金曜日/10時~17時)

商品内容について

■ Q:賞味期限はどのくらいまでですか?

A:お客様の予定日に合わせてお送りしますので、到着日が賞味期限となっています。ただし、お惣菜に関しましては、到着日の翌日までの商品もあります。

■ Q:七穀米ってどのようなものですか?

A:竜宮城オリジナル商品「寿司ケーキ」用に開発したオリジナル雑穀米です。黒米・玄米などが入っており、白米よりもヘルシーで美味しく頂けます。通販商品では「寿司デコケーキ」「七福神シリーズ」に使用しております。
原料:米・大豆・押麦(大麦)・玄米・キアヌ・黒米・きび

■ Q:刺身などは生で大丈夫なのでしょうか?

A:生のお魚は現在、寿司デコケーキに使用しておりますが、魚はその日市場で仕入れた、最も鮮度の良い状態です。翌日でも美味しくいただけます。

■ Q:お寿司の商品はどんな形で届くのでしょうか?

A:お寿司の商品・お惣菜の多くは、安心・安全な真空パックに致します。七福神巻き寿し・七福神いなり寿しは真空パックのまま、オリジナルの専用箱に入れます。商品の安全を第一に考えた状態でお届けいたします。寿司デコケーキをそっとラップで包み、専用ケーキ箱に入れたあと、竜宮城オリジナル保冷袋に入れ、さらに白色のダンボール箱もしくは大型の発泡スチロールに入れます。
※寿司デコケーキ以外の商品のほとんどは、真空パックでお届けします。対象商品は商品ページに記載しています。

■ Q:翌日に届いてシャリは固くならないのですか?

A:通信販売を始めるにあたって、もっとも困難だったのがお米が冷気で硬くなることでした。お米は冷蔵すれば固くなります。お米の種類・炊き方などの研究を一年間重ね、お米・水の分量・酢などあらゆる角度から冷気の耐久性に優れたシャリとなりました。(さらに美味しくなるよう、現在も研究開発中です。)

■ Q:お寿司の形、表面などは崩れないのですか?

A:デコレーションされたお寿司も、全て厳重な梱包を心がけ発送しております。また、宅配業者さんにも内容を伝えるメッセージを表示し、安全に届けて頂くよう心がけております。

■ Q:真空パックにして商品が潰れないのでしょうか?

A:真空機械には圧力のパーセンテージ設定があります。商品が潰れない設定にて真空を施しております。
※ちなみにハム・お肉等は90%以上、私達お寿司の真空パックは70%に設定しております。

■ Q:お寿司は冷凍商品なのでしょうか?

A:お寿司の通販と言えば、まだまだ冷凍のお寿司が多いため、よく混合されますが、私たちの商品は全て生のお寿司です。冷凍にすると極端に味が落ちるため、生の状態にこだわりました。ご希望日の前日に商品を作り、発送します。翌日食べても美味しくいただけるお寿司です。

■ Q:いつ頃、どうやって食べるのが美味しいですか?

A:商品が到着しまして商品を取り出します。少し冷たく感じる場合は常温で約2時間置くと食べごろです。取り出してすぐにお召し上がりになる場合はレンジで少し温めると美味しく召し上がれます。(博多さば伝説は除く)

■ Q:生のお寿司ですので、夏の時期がとても不安なのですが…

A:夏期の間は常時クール便での発送です。安心してご利用下さい。商品は炎天下の中でも、当店を出まして運送会社を経てお客様のお届け先までの間、一貫して5℃~7℃の保冷状態でお届けできるシステムとなっているため安心です。
※冬の寒い時期になりますと冷え過ぎを避けるため、常温便でお送りすることもあます。

竜宮城について

■ Q:竜宮城命名の由来は?

A:九州を問わず、全国の魚介類を扱う当店に相応しいと思い命名しました。創作寿司工房竜宮城と寿司割烹しめ寿しには、毎日、新鮮な魚たちがたくさん集まって来ます。

■ Q:竜宮城の文字にはなぜ?竜の文字に( ` )が付いているのですか?

A:竜宮城の料理長「佐々木竜二」の名前の竜に、( ` )が付いており、それにちなんで付けています(笑)

■ Q:商品は注文してどこから届くのでしょうか?

A:海の底、そのまた底です。亀を見つければ辿り着くでしょう(笑)実在する竜宮城は、福岡県の福岡空港近くに位置しており、海も山も近く新鮮な食材が豊富に揃っています。

■ Q:七福神をモチーフにしたのはなぜですか?

A:七福神は日本人が古来より愛する神様たち、寿司もまた日本人が最も愛する食文化のひとつ。二つを融合して世の中に幸せな食をお届けしたい!今幸せな方はもっと幸せになって頂きたいという思いを込めました。

寿司ケーキに関して

■ Q:寿司デコケーキは届く間に崩れたりしないのですか?

A:モニターテストにて、型崩れなどしないか?など何度も配送実験を行い改良して参りました。結果、何度も無事に届く事に成功しましたが、ドライバーさんの運搬中、不慮の事故により型崩れしたこともございます。そのような万が一大きな形崩れが生じた場合は、そのままの状況をお知らせ頂き運送会社様と共に速やかに対応させて頂きます。

■ Q:以前、寿司ケーキの「亀」を頂いて大変美味しかったのですが、「鶴」になると、どのようなものが変わるのですか?

A:大きさは変わりませんが、魚介類のネタが増加します。主に追加になるものはカンパチ、タコ、サザエなどです。

■ Q:さばそぼろって何ですか?

A:竜宮城オリジナル商品の「さばそぼろ」です。このそぼろをたっぷりと入れることで、上のネタが無くなってもとっても美味しく頂けます。栄養価もあり、当店では人気の惣菜です。

■ Q:寿司デコケーキの具材の変更は出来るのですか?

A:はい、出来ます。皆さん全員がお嫌いなもの、もしくは、アレルギーなどがある場合は別の食材に変更いたしますので、お気軽にご相談下さい。

■ Q:寿司デコケーキをオーダーメイドで頼むことは出来ますか?

A:寿司デコケーキのオーダーメイド品は、現在「店頭販売」のみお受けしております。お子様のお名前や大切な日付を食材で描いたり、お好きな食材を多めに入れることもできます。貴方だけのオーダーメイドが可能です。お気軽にご相談ください。
※価格は食材によって別途ご負担頂く場合もございます。

■ Q:企業のPR・広告に使用することは出来ますか?

A:竜宮城はこれまでに数々のテレビ・メディアの取材をお受けし、日本テレビ様の番組名やタイトルなどを入れてきました。ご依頼の場合、まずはご相談下さい。
※商品は食べて頂く事が前提です。置物での使用はご遠慮下さい。

■ Q:寿司デコケーキのご飯を白米の酢飯に変更できますか?

A:寿司デコケーキには現在、七穀米のシャリを使用しておりますが、これを白米のシャリに変更することもできます。七穀米を使用する理由は、少しでもヘルシーに食べて頂きたいとの思いからです。
※但し、多少シャリが固くなる場合がございます。あらかじめご了承下さいませ。

■ Q:寿司デコケーキに二人分のローソクを付けてもらうことは出来ますか?

A:ロウソクは数字(文字)の形のロウソクをご用意しております。1本に付き130円(税別)円でご購入いただけます。

■ Q:包丁でお寿司を切るコツはありますか?

A:ご家庭の包丁でも切ることができます。まず濡れフキンを用意し包丁を軽く湿らせます。切る場所に包丁をあて、奥に押しながら切ります。後はケーキを切る要領で良いでしょう。
※商品をご購入頂きますと、お召し上がり方のレシピが付いています。

七福神いなり寿しについて

■ Q:七福神いなり寿しのご飯の中に具材は入っているのですか?

A:シャリの中に具は入っていませんが、シャリのまわりに彩りと風味を増すため、七種の食材をまぶしております。なお、大きな揚げの袋の中にはヒジキを入れております。

■ Q:七福神いなり寿しはどのようにして食べるのでしょうか?

A:手で食べて頂くのがもっとも美味しいです。まずいなり寿司を手に持ち、大きな揚げの袋を広げシャリを包むようにします。後は、そのままガブっと頬張ってお召し上がり下さい。

■ Q:七福神いなり寿しはトレーごと食卓テーブルに出せますか。

A:到着しましたら、真空パックの袋をあけトレーごと商品を取り出します。トレーは宝船をイメージした容器で、そのまま食卓へ出されても違和感がないと思います。いなりはジューシーに仕上げておりますので、汁漏れにご注意下さい。

■ Q:七福神いなり寿しのあげの大きさはどのくらいですか?

A:揚げ一枚が6cm程度の大きさです。そんな大きな揚げが計7枚入っています。

■ Q:七福神いなり寿しのわさびは辛くないのですか?

A:とても辛いです。わさびがお好きな方、辛い物に自信がある方はそのまま召し上がって下さい。苦手な方は、お召し上がりになる前に、わさびの付いた部分を少しお取になるといいでしょう。
※お子さま・ご年配の方には特にご注意下さい。

■ Q:わさびだけはどうも苦手です。どうしたらいいですか?

A:わさびは白と黒のミックス胡麻へ変更可能です。ご注文の際、カートにて備考欄にご記入下さい。

七福神巻き寿しについて

■ Q:七福神巻き寿しの魅了は何ですか?

A:七福神をイメージし、いろんな具材を合わせ、ひとつの巻き寿しに仕上げました。パーティーやお祝いの席できっと喜んで頂けることでしょう。

■ Q:七福神巻き寿しは食べるときに崩れませんか?

A:崩れるというよりも、7種の細巻きがほぐれていきます。その結果、とても食べやすく、どこから召し上がって頂いても美味しく頂けると思います。

■ Q:七福神巻き寿しの7種類の具材の変更は出来るのでしょうか?

A:できます。ご注文の際、苦手な具材を仰って下さい。他の食材に変更致します。お気軽にお問い合わせ下さい。
竜宮城:092-935-6670(火曜日~土曜日/10時~17時)

■ Q:七福神巻き寿しに醤油とわさびは付いて来ますか?

A:もちろん付いています。具材が十分に入っていますので、醤油をつけなくても美味しく召し上がりいただけます。

■ Q:七福神巻き寿しの黄色は何の食材ですか?

A:黄色の食材には、トビコとお新香を選びました。幸せを呼び込む黄色いイメージです。

■ Q:七福神巻き寿しはどこから食べればいいのですか?

A:お好きな所からどうぞ。どこから食べても自然とほぐれ、食べやすい状態になります。

■ Q:玉子にある福の文字はどのように描かれているのですか?

A:書道家の先生に福の文字を書いて頂き、その文字を基に焼きコテを作りました。ひとつひとつに気持ちを込めて、福の焼印をジュっと押しています。

福福巻き寿しについて

■ Q:福福巻き寿しの美味しさの秘密は何ですか?

A:こだわりの具材を用いた伝統ある味わいです。全ての味がバランス良く配置されています。

■ Q:福福巻き寿しは温めた方が美味しいのでしょうか?

A:商品に同梱しています食べ方のレシピでも紹介してますが、レンジで1~2分温めて頂くと、さらに美味しくなります。

■ Q:しめ寿しさんの店舗で人気の上巻き寿司とは違う商品なのですか?

A:しめ寿しをご利用頂きありがとうございます。ほぼ同じ商品なのですが、福福巻き寿しの方は通販商品ということで、上巻き寿司よりも具材の量を増量、シャリも七穀米を使っています。また玉子焼きには福の焼印が入っております。

■ Q:玉子にある福の文字はどのように描かれているのですか?

A:書道家の先生に福の文字を書いて頂き、その文字を基に焼きコテを作りました。ひとつひとつに気持ちを込めて、福の焼印をジュっと押しています。

福ふく焼きについて

■ Q:福ふく焼きの魅了は何ですか?

A:普段のご家庭ではなかなか大きな玉子焼きが焼けないとの声を聞きました。そんな時は職人の技をご利用下さい。お客様がお見えになるとき、お弁当をお作りになるときなどにとっても役に立ちますよ。

■ Q:福ふく焼きは冷蔵庫でどのくらい日持ちしますか?

A:到着日の翌日までお召し上がりになれます。それ以降は冷凍保存されてください。

■ Q:福ふく焼きはどれくらいの長さですか?

A:本焼き・だし巻き共に15cm前後です。

■ Q:どの位の大きさで切ればいいですか?

A:福の文字が縦に見えるように横に置き、福の焼印を目印に福と福の間を切って下さい。奇麗に7つに分割できます。

■ Q:福ふく焼きを使ったレシピはありますか?

A:お子さん向けには本焼きを各切り(サイコロ)に切ってマヨネーズと和えるだけで美味しいですよ。大人向けにはワサビ醤油で食べて頂くとつまみにもなります。レンジでチンして大根おろしをのせ、醤油をかけても美味しいです。(別途、醤油も付いております。)

■ Q:夏期の配送中は大丈夫ですか?

A:ご心配いりません。その日焼いた玉子焼きは、直ぐに冷蔵で冷まします。一旦冷ましてからは、 お客様のお手元に届くまで一定の冷蔵状態です。

七福蒸しについて

■ Q:七福蒸しは他の茶わん蒸しとどう違うのですか?

A:一番のこだわりは出汁にあります。その日とった鰹出汁と厳選した玉子を合わせ、バランスの良い具材を入れて蒸します。具材は、七福神にかけ7つにこだわり、福の願いを込めて七福蒸しと命名しました。

■ Q:七福蒸しはどれ位レンジにかけるのですか?

A:容器の蓋をとって、ラップのままレンジに入れ500Wで約3分間、1000Wで約1分半温めて下さい。
※フタを付けたままレンジにかけますと、レンジの中で飛んでしまう可能性がありますのでお気をつけ下さい。

博多さば伝説について

■ Q:博多さば伝説のネーミングの由来を教えてください。

A:博多では生のサバを使って醤油・胡麻と和えた料理「ごまさば」が有名です。このサバの棒寿司は、濃厚な味に仕上げた特製ゴマだれをかけて食べて頂きます。「これぞ博多の味!」と全国の皆さんへお伝えしたい!伝説に残る寿司を目指して命名しました。

■ Q:サバは鮮度が落ちやすいと言いますが、大丈夫ですか?

A:確かに、青魚は全般的に鮮度や落ちやすいです。しかし、そこを美味しさに変えるのが寿司屋の技術です。その日、早朝に水揚げされたサバは仕込みをし、塩で〆ることによって身が締まり鮮度が保たれます。寿司になって鮮度が保たれた状態で届きます。

■ Q:サバはどこのサバを使用しているのですか?

A:主に長崎県五島産のサバを使用しておりますが、時期によっては福岡県玄海産も使います。九州では良質のサバが多く水揚げされるため、博多では生のサバの刺身が好まれます。

■ Q:サバは表面を焼いてるようですが、半生で大丈夫ですか?

A:焼くと言うよりも、あぶっているという表現が近いです。サバの身はあくまで生の状態で、サバの表面の皮だけを焼いております。そうすることで皮の旨味も逃さず、香ばしさも加わります。

■ Q:博多さば伝説のゴマだれはどのくらいかければ良いのですか?

A:付属のゴマだれは多めに入っておりますので、たっぷりとつけて下さい。お醤油のように、お皿にゴマだれを入れて付けて食べられるといいでしょう。残りのたれはお野菜などのサラダやお茶づけなどにもご利用頂けます。

■ Q:ゴマだれ以外でも美味しく食べれますか?

A:サバ本来の味がお好きな方はゴマだれは使わずに、付属の醤油でお召し上がり下さい。ゴマだれはサラダやお茶づけなどにもご利用頂けます。

■ Q:この商品は包丁で切らなければいけないのですか?

A:サバはどんなに新鮮でも血合いのところから色が変わっていきます。博多さば伝説は、到着後出来るだけ早い時間に包丁で切ってお召し上がり下さい。切る目安としては7~8切れがよろしいでしょう。

■ Q:包丁でお寿司を切るコツはありますか?

A:ご家庭の包丁でも切ることができます。まず濡れフキンを用意し包丁を軽く湿らせます。 切る場所に包丁をあて、奥に押しながら切ります。そしてもう一度引いて押して切ると良いでしょう。

黒竜と白竜について

■ Q:伝説シリーズの黒竜と白竜はどのような味の違いがありますか?

A:どちらもアナゴの味が濃厚なのですが、白竜の方が少しあっさりしており、黒竜は少し濃厚です。

■ Q:黒竜と白竜の大きさはどれくらいありますか?

A:それぞれ1本で、6切れ、全部で合わせると12切れです。ひと切れ(ひとつ)が40g前後あります。

■ Q:黒竜と白竜の魅力は何ですか?

A:見た目のインパクトと味です。アナゴ好きの方にはたまらないお寿司です。是非ご賞味下さい。

■ Q:切るのが大変そうなのですが?

A:黒竜と白竜どちらも切った状態でお届けします。そのまま食べていただくか、皿に並べ替えるだけで結構です。

■ Q:黒竜と白竜はどのような方に喜んでもらえますか?

A:中高年のほとんどの男性に喜んで頂けると思います。また、パーティーや誕生会などではオードブルとして皿に盛り付け、アナゴのタレをかけておくと、素敵な前菜になりますよ。

和牛ステーキ寿しについて

■ Q:和牛ステーキ寿しはどのようにして出来上がったのですか?

A:寿司屋には色んな魚介類をお好みのお客さまがご来店されますが、お肉好きの方も多々。そんな方の願望を叶える商品として寿司+お肉を作りました。見た目は巻き寿司のようですが、海苔の変わりに和牛で巻いてます。

■ Q:どこの肉を使用しているのですか?

A:福岡の隣県、佐賀県産の和牛を使用しております。

■ Q:和牛ステーキ寿しのお肉は硬くないですか?

A:その秘訣は…和牛のお肉を固くならないよう柔らかく食べやすく、巻きやすいようにスライスしてステーキを焼きます。一本の寿司に対して、2枚使うことで、冷えても固くならず、中の具ともバランスよく食べれるのです。

竹取すし物語について

■ Q:「竹取すし物語」の紙芝居はどなたのアイデアですか?

A:竜宮城の大将です(笑)。どうにかしてタケノコを使った美味しいお寿司を作ろうと試行錯誤し、色んな食材を探し求めました。そこで出会ったタケノコとアナゴが最高の相性となり、この食材がまるで生きてるキャラクターのように思われたのです。そこから直ぐに物語が浮かんできてデザイナーさんと紙芝居を完成させました。

■ Q:「竹取すし物語」の筍は、どこのものですか?

A:九州にはタケノコの産地がいくつかありますが、その中でも自然が豊かで広大な、福岡県八女市の昔タケノコというブランドのタケノコを使っております。この筍は香りが強く、固すぎず、軟らかすぎず、食感がとても良くタケノコ本来の味を味わって頂けます。

■ Q:「竹取すし物語」を描いた方はどんな方ですか?

A:竜宮城のデザイン関係にご協力頂いております花田デザイン事務所の花田功夫様です。ユニークでかわいらしいキャラクターを数多く手がけられています。

アナゴ君の旅物語について

■ Q:「アナゴ君の旅物語」はそのままの形で届くのですか?

A:はい。しっかり固定していますので大丈夫です。

■ Q:「アナゴ君の旅物語」は同じものが2本入ってるのですか?

A:同じ形、同じ大きさの国産アナゴです。一方は海苔で、もう一方は金糸玉子で見た目と味をお楽しみ下さい。

■ Q:「アナゴ君の旅物語」のアナゴの長さはどのくらいですか?

A:一本が20cm前後です。食べやすく小振りで脂がのったものを使用します。

■ Q:アナゴ君のヒレは何で出来ているのですか?

A:トラフグのヒレを使用しております。
※実際のアナゴのヒレはとても小さく、ヒレを際立たせるためにトラフグを使いました。

銀ダラ味噌焼きについて

■ Q:銀ダラ味噌焼きはすでに焼いた状態で届けられるのですか?

A:はい。最も良い焼き具合(少し焦げる程度)に焼き、急速に冷ましてお送りします。レンジにかけるだけで簡単にお召し上がることができます。

■ Q:銀ダラ味噌焼きはなぜ色が黄金色なのですか?

A:西京味噌とは京都発祥の味噌で、黄色に近い色合いです。銀ダラをじっくり味噌に漬け込むことにより、味だけでなく色も香りも、銀ダラに移ります。焼くことで色がいっそう鮮やかになり、黄金色に変化するのです。

■ Q:銀ダラ味噌焼きはどのようにして温めると一番美味しく食べれますか?

A:皿に移し、ラップをかけます。後は電子レンジにかけるだけで結構です。500Wで約5分間、1000Wで約3分半温めて下さい。(およその目安です。)脂がのっていますので3~5分で美味しそうな脂と汁がジュクジュクと泡立ちます。
※レンジにかけ過ぎますと、汁が溢れ出て来ますので、レンジのかけ過ぎにはご注意下さい。

■ Q:銀ダラ味噌焼きを温めることで、パサパサしませんか?

A:大丈夫です。レンジで温める時間も3~5分と短くて構いません。パサパサの原因は長く冷凍されてあったか、身がやせているかが原因です。本商品は脂がのっており、身もすごくジューシーです。

さばそぼろについて

■ Q:さばそぼろはどうやって作っているのですか?

A:九州で水揚げされた主に長崎県五島産の新鮮なサバを使用します。サバの身をミンチにかけ、調味料を加えて鍋でじっくりと煮て出来上がります。

■ Q:さばそぼろはどうやって思いついたのですか?

A:九州には良質なサバがたくさん獲れます。そのサバを誰もが美味しく食べて頂けたら…との強い思いで開発しました。

■ Q:子供がサバが苦手です。でも何とか食べてほしいのですが?

A:このさばそぼろであれば大丈夫です。まるで鶏そぼろのような味で、これが魚なの?とよく言われます。ふりかけ代わりに、さばそぼろ弁当に大活躍です!

■ Q:サバはあまり食べたことがないのですが?

A:サバには青魚特有の栄養分がたくさん詰まっています。ですが苦手な方やマイナスのイメージを強くお持ちの方が多く、鮮度が落ちやすい、食あたりする、生臭身がある、などの理由で人気がありません。ですが、このさばそぼろを食べることで、サバの栄養分を全て摂取することができます。

■ Q:サバはどうしても苦手なんですが、克服できますでしょうか?

A:苦手な方の多くは、最初に美味しい食べ方をされてない場合がほとんどです。このさばそぼろは、苦手イメージを全て解決します。
・鮮度が落ちやすい…冷蔵庫で一週間保存しても、確実に安全な商品です。
・食あたりする…しっかり火をとおしていることで生菌数は”0”です。
・生臭身がある…本商品「さばそぼろ」にはほとんどありません。それはなぜか?魚の生臭身とは時間の経過と共に強くなっていきます。当店では、その日仕入れたサバをすぐに処理し、その日の内に商品化しますので、青魚特有の匂いなどありません。

紅のさばについて

■ Q:紅のサバはなぜ赤いのですか?

A:特製のタレに秘密があります。このタレは〆サバ用の酢に、本場韓国産の唐辛子とニンニクなどを加えた特製の酢だれです。

■ Q:辛いものが大好きなのですが、どれくらい辛いですか?

A:一般的に辛いといわれる特製タレですが、激辛ではありませんm(_ _)m
※お子さま向けの商品ではありません。ご注意下さい。

■ Q:届いたあと、そのまま食べれる状態ですか?

A:サバの身を酢〆にし骨を抜き、皮も剥いでいます。真空パックから取り出して切ればそのまま食べれる状態です。

■ Q:紅のさばの美味しい食べ方は?

A:真空パックから取り出してまな板の上におきます。(この時パックの中のタレがもれないようにして下さい)お好みに切って皿に盛り、残りのタレをかけます。そのまま召し上がって頂いてもよろしいですし、お好みによって醤油をかけても美味しいです。生のタマネギのスライスが良く合います。

さば味噌について

■ Q:さば味噌の作り方を教えて頂けますか?

A:企業秘密ですが(笑)、簡単に説明をさせて頂ければ、サバの身と味噌や薬味を加えたお魚のお惣菜です。味噌にコクがあり「これ魚なの?」と大好評です。

■ Q:さば味噌は冷蔵庫でどのくらい日持ちしますか?

A:賞味期限を表示しておりますので、その間は冷蔵庫で保存可能です。冷凍庫に入れますとさらに長く保存できます。

■ Q:どのようにして食べたらいいですか?

A:最もシンプルな食べ方は白ご飯と共に食べるのがよろしいかと思います。その他、生野菜とも合いますよ。オリジナルレシピでもお楽しみ頂けると思います。
※別途お召し上がり方付きです。